紀友会について
【紀友会について】
私たち紀友会は会員の皆さんと一緒に魅力たっぷりの和歌山を深く知って楽しむことを通じて、会員同士が新たな出会いや活動を発見し、日々の暮らしを一層楽しくすることを目的とする交流会です。
和歌山は海や山の自然豊かな地域であり、それゆえ日本でも屈指の食材の宝庫で、多くの生産者さんや料理人さんを通じて首都圏に和歌山食材の魅力を伝えています。それに日本での国宝所有六位、重要文化財所有七位、といった歴史上重要な文化財の宝庫でもあり、なにより熊野古道や高野山に代表される世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は深い文化蓄積のある唯一無二の魅力ある地域です。また、この独特な地形が影響したのでしょうか、独立心旺盛な優れた起業家を多く排出しており、現在でも自営業者率が日本一高い個性的な起業家立国となっています。
和歌山はまさにヒト、モノ、コトの宝庫なのです。
紀友会では、この魅力あふれる和歌山ゆかりの旬な「あんなこと、こんなこと情報」を会員の皆さんと一緒に楽しみながら、新たな友人や仕事仲間と出会い、日常に新しい潤いと活力を生みだす機会をつくりたいと考えます。
現在の紀友会の主な活動は、和歌山を深く知り楽しむ年3回(2月・6月・10月、第一金曜日)の例会を中心に、旬な和歌山ゆかりイベントの案内や、スピンオフイベントの開催、和歌山情報のメルマガ発信等々を行っています。
※2021年現在、コロナ禍のもと、年3回の交流会例会はお休みしており、ZOOMを活用したリモート例会を(2,4、6、8、10、12月)隔月の第一金曜日18時30分より開催しております。
内容は和歌山のみならず、日本、世界で活躍する和歌山ゆかりの方々を繋ぐ情報交換会「WAKAYAMA井戸端会議」、和歌山ゆかりの旬なイベントや活動を紹介する「和歌山PRコーナー」、紀友会幹事による「紀友会倶楽部コーナー」です。
紀友会には男女問わず学生から70歳前後で活躍されている方々まで職種や経歴も様々で約300名の方が会員参加されており、事務局を務める幹事は、和歌山に魅力を感じる方々がボランティアとして運営に参画しております。会員の皆さんと一緒に情報交流を活性化し、和歌山を更に深く知って楽しめる会に育ててまいりますので応援の程、宜しくお願いします。
一緒に和歌山を楽しみましょう!
紀友会会長 山本充彦(2020年)
【入会申込】
下記ページの申込書に必要事項を記入頂き、送信ボタンをクリック願います。(※別ページに移動します)
紀友会 会員登録 | 紀友会 会員サイト (kiyukai.com)
和歌山を楽しみたい方であればどなたでも入会可能です。一緒に和歌山を楽しみませんか。会費無料です。
【事務局】
〒103-0011 東京都中央区日本橋蛎殻町1-18-1 増山ビル4階
会長:山本充彦
メールアドレス:email hidden; JavaScript is required